2011年 02月 12日
バンクーバー冬季オリンピック1周年を祝うパーティーがこの週末にバンクーバーダウンタウンの各地やウィスラーにてさまざまな関連イベントが開催されます。
聖火台に火が着き、Granville Streetは歩行者天国になり、音楽やストリートホッケーなどを楽しめるようです。特に2月12日午後4時からはRobson Squareで盛大なイベントが開かれる。オリンピックの雰囲気を再度味わいたい方はダウンタウンに繰り出してみましょう!! ![]() バンクーバー・アート・ギャラリーでランタン・イルミ ネーションを飾る「Lunar Fest」(期間中16時~23時)、11日・12日=イエールタウンの歴史的建造物を色鮮やかなライト・アートで照らす「Illuminate Yaletown」(17時30分~23時)、12日=Jack Poole Plazaにあるオリンピック聖火台で聖火ランナーや五輪ボランティアと1周年を祝う点灯式(16時スタート)、ロブソン・スクウェアのアイスリンクでエ ンターテインメント(9時~23時)、グランビル・ストリートの(Smith St.~Dunsmuir St.)ストリート・ミュージシャンの演奏やストリートホッケー、Lunar Festのパレード(12時~21時)などダウンタウンでは多数の無料イベントが行われる予定です。 ![]() Grouse Mountainでは2月12日から24時間OPENしているらしいです。 ![]() リッチモンドでは2月12日・13日、スピードスケートなどの競技会場となったリッチモンド・オリンピック・オーバル(6111 River Road, Richmond)で毎年恒例Winter Festivalの一環として、オリンピック選手らとスケート体験ができる無料イベントやスポーツ・アクティビティーが開催(11時~19時、13日は 18時まで)される。12日には同会場で、昨年の聖火リレー参加者を祝うセレモニー(16時~18時)も開催。 ウィスラー村では2月11日~13日、ライブ演奏や野外エンターテインメントなどが行われ、「Whistler Winter Arts Festival」(2月1日~28日)の一環で氷彫刻や写真展なども開催する。 ![]() 日時: 2011年2月3日~13日 場所: Vancouver Art Gallery(2月3日~13日)、Creekside Community Centre(2月12日午前11時~午後3時)、Yaletown(2月11日、12日)、Robson Square周辺(2月12日正午~午後9時) Emi JunセンターのHPはこちら ▲
by juncentrecanada
| 2011-02-12 10:34
| バンクーバーイベント
2011年 01月 11日
2011年1月24日~2月6日の間、180件以上のレストランが参加するバンクーバー・ダインアウトは、
3コースディナーがとてもお得な価格で 楽しめる1年に一度のイベントです。 週末は有名レストランも予約でいっぱいだそうです。早目の予約をお勧めします。 ![]() 日頃行けない高級レストラン・行ってみたかったレストランに足を運ぶのには絶好のチャンスです この時期限定で3コースがお手軽なお値段で楽しめます。 有名レストランで18ドル、28ドル、もしくは38ドルのコース料理が特別に食べられるイベントです。 アピタイザー、メイン、デザートと3種類食べれます。 一昨年からはダインアウトと宿泊がセットになったお得なホテルパッケージもあります。このホテルパッケージは68ドル、98ドル、もしくは138ドルととってもリーズナブル! 3コース料理とホテル1泊のパッケージです。 これならダウンタウンで安心してたくさん美味しいお食事とワインを楽しめますね! 是非この機会に楽しいお食事とゆったりとした宿泊でバンクー バーの夜をお楽しみ Dine Out Vancouver 2011のHPはこちら Emi JUNセンターのHPはこちら ▲
by juncentrecanada
| 2011-01-11 11:23
| バンクーバーイベント
2011年 01月 05日
新年、明けましておめでとうございます! !
みなさま良いお正月をお過ごしされましたでしょうか? ![]() バンクーバーは少し寒かったですがとても天気がよく、 ![]() バンクーバーの元旦の日には毎年恒例で行われている、「Polar Bear Swim(北極熊の寒中水泳大会)」というイベントがありました。 ![]() ’初泳ぎ’とでも申しますか、元旦の日にみんなで泳ごうというイベントです。 日本で言う「寒中水泳」。 ![]() ポーラー・ベア・スイム・クラブは世界中にありまして、その中でもこのバンクーバーのクラブが一番古くて大きいそうです 仲間や家族と一 緒に仮装して参加する人たちも多く、実際に参加しなくても見物するだけでも面白い。 寒がりな私には到底ムリなイベントですが・・・ 寒さに強く体力に自信のある方、またカナダで何かインパクトのある思い出を作りたい方々は是非2012年に参加してみてください 元気付けで踊るグループ、海から上がってまた泳ぐ人、足の先を水に漬けただけで戻る人などの陽気な大騒ぎを楽しむことができます。 雫を滴らせた人達は震えながらも、笑顔でHappy new year!と叫びます。寒くてじっとしていられないのでしょう。そうかと思うと、太ったおじさんは寒がる様子もなく、服を着たまま海に入っていきます。 ボートに乗ったライフガードは少し遠くから見守っています。彼らは人々の安全を守るために働いていますが、みんな楽しそう。 ![]() ![]() HP : http://vancouver.ca/parks/events/polarbear/2010/index.htm それでは今年もどうぞよろしくお願いします。 Emi JUNセンターのHPはこちら ▲
by juncentrecanada
| 2011-01-05 08:53
| バンクーバーイベント
2010年 12月 18日
バンクーバーのスタンレーパーク(611 Pipeline Road, Vancouver)で13回目を迎えるクリスマス・イルミネーションがスタートしています。
100万個以上の電球で飾られたスタンレーパークの中を、列車で走りぬけると気分はすっかりクリスマス。バンクーバー恒例のイベント、バンクー バーに滞在中のかたは是非訪れてみてくださいね!!まだ行った 事がない人はぜひぜひぜひ! 懐かしいクリスマスの音楽も流れ、すっかりロマンチックな気分に。 子供にも大人にも人気があるのはミニチュア列車。イルミネーションライトに包まれた森の中を駆け抜けます。そしてカナダにちなんだイルミネーションやサンタクロース、スノーマンなどのディスプレーが設置され、クリスマス ソングを合唱する人々で盛り上がっっています。 ここはBC(ブリティッシュ・コロンビア)州消防士募金のため毎年行われている同イルミネーションは、BC州55の地域に所属する500人の消防士や バンクーバー市公園課が1カ月を費やしてデコレーションした。LED ライトを含む約300万個の色とりどりのライトが約1万2,000坪の森に光を照らしています。 今年のテーマは「カナダのクリスマス」。高さ約30メートルの樹木には、カナダ国旗をイメージした赤と白のライトが交互にびっしり覆うほか、バ ンクーバーの消防士が1人で作り上げたというLED電球を使った大きなカナダ国旗は来客者の目を引くところ。「ここに飾ってある電球は、民間企業やレス トランから寄付していただいものも多い。毎年、観光スポットの一つとして旅行者や家族がたくさん訪れる。入場は無料だが、寄付金箱があるので募金 をお願いできれば」と担当者のMargo Batesさんは笑顔で話す。募った寄付金は、全額The BC Professional Fire Fighters Associationに寄付されるようです。 開園時間は15時~22時。12月25日は休み。(肝心のクリスマス(12月25日)は、列車は走っていません。カナダの伝統でその日は、家族や友人と過ごす日のため) クリスマス列車の乗車両は、大人=9カナダドル、子ども(2~18歳)とシニア=6カナダド ル。来年1月2日まで。夜は冷えますので、暖かくコートしてお出掛け下さい。 Emi ![]() ▲
by juncentrecanada
| 2010-12-18 11:59
| バンクーバーイベント
2010年 12月 16日
バンクーバーで体験する 本格ドイツスタイル クリスマスマーケット
バンクーバーに、今年初めてクリスマスマーケットが登場することが決定!ドイツ風のクリスマスビレッジをイメージし、クリスマスの伝統的なお菓子やクラフトを販売する40もの露店がダウンタウンの一角、クイーン・エリザベス・シアターの前(Queen Elizabeth Theatre Plaza(650 Hamilton Street, Vancouver)に建ち並びます。ご旅行の予定がある方は、グリューワイン(ホットワイン)とジンジャーブレッドを片手に、バンクーバーのクリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか? ![]() 当初、24日にオープンする予定だったが、会場設営中に起きた火災事故の復旧作業のため、開催が延期されていた。バンクーバー・クリスマス・マーケット代表のMalte Kluetzさんは「復旧作業にあたってくれた皆さんの懸命な努力のおかげで、無事開催にこぎ着けることができた」とほっとした様子。 ![]() 「バンクーバー・クリスマス・マーケット」は今年初めての開催となるイベントで、本格的なドイツの屋外クリスマス村を再現する。クリスマスツリーを中心にして色鮮やかに飾り付けを施した会場には、ドイツからの出店を含め30店以上が軒を連ねる。 ![]() ワインやビール、チーズ、ハム、ジンジャーブレッドクッキー、「シュトレン」(ドイツのクリスマス菓子)などを提供するほか、手作りのクリスマスデコレーションやガラス細工、毛糸用品、ジュエリー類の店も。期間中は、クリスマスソングのコンサートや各種ワークショップ、子ども向けイベント・クラフトコーナーなどさまざまな企画あり。 ![]() ドイツのクリスマスマーケット「Christkindlmarkt」は、約700年の歴史を持ち、現在はヨーロッパだけでなく北米各地でも開催されるようになった。シカゴで1995年から始まった「Christkindlmarkt」は、毎年100万人以上を動員している。 「クリスマスマーケットは家族や友だちが集まって一緒にクリスマス気分を楽しむことができる場所。 家族で楽しめるようにと、敷地内にはキッズエリアも設置されていて、オリジナルキャラクターのジンジャーブレッドマン『Hollyホリー』と『Jollyジョリー』が、1日2回登場し、子どもたちを楽しませてくれている。 ![]() バンクーバー・クリスマス・マーケットのオススメは、mulled wine。これはスパイスや砂糖で味をつけたホットワインで、BC州で本格的なドイツスタイルが楽しめるのはこれが初めて。野外イベントで冷えた体を芯から暖めてくれる。アルコールが駄目な人には、スパイスの効いたホットアップルサイダーも用意されている。数箇所に設置されたホットワインスポットで、オリジナルマグカップ($4のデポジットと引き換え。お持ち帰りか、返却しデポジットを返してもらうか選べる)でいただこう。また、ナッツやスパイス、クランベリーなどを詰めてホットバニラソースをかけていただく焼きリンゴ、ザワークラフトが添えられたソーセージ、ホットポテトなどといった伝統的なドイツ料理にもトライできる。 ダウンタウンの便利なロケーションにあるので、ランチやドリンクを求めて足を運ぶのにもいい」と来場を呼びかけ、「今後、毎年恒例のバンクーバーのイベントとして定着すれば」と期待を寄せるイベント。 ![]() ![]() マーケットは12月24日(金)まで開催される。カナダにいるのだからもちろんカナダスタイルのクリスマスもいいけれど、今年だからこそのドイツスタイルのクリスマスマーケットもぜひ体験してみてほしい。 開場時間は11時~21時。入場料は、大人=5カナダドル(月曜~金曜の11時~14時は2カナダドル)、子ども(7~12歳)=2カナダドル、6歳以下は無料。12月24日まで。 The Vancouver Christmas Market (公式サイト) Emi JunセンターのHPはこちら ![]() ![]() ▲
by juncentrecanada
| 2010-12-16 07:54
| バンクーバーイベント
2010年 11月 20日
バンクーバーから北へ約60kmのところにあるスコーミッシュ渓谷にはEagle(白頭鷲)は、12月初旬から1月下旬にかけて他ではエサが獲れないためハクトウワシ(白頭鷲)がSQUAMISH川を中心に集結します
![]() 産卵を終えたサーモンを狙ってアメリカのアラスカやアリゾナ、カナダの ユーコン準州など北米全土から白頭鷲が集まってきます。 渓谷の周辺を流れるスコーミッシュ川やシカムース川などの岸辺には、特に多くのハクトウワシ の飛来が確認されているみたいですね 白頭鷲は毎年11月から次の年の2月までここで過ごします。12月の下旬から1月の上旬、移動してくる鷲の数がピークに達するので、ホリ デーシーズンはここを訪れる最適の時期です。 毎年1月に行なわれるイベント、Eagle Festivalでこの自然の驚異は最高潮に達します。 ![]() この白頭鷲は、字のごとく頭が白いから名づけられたのですが、英語では「ボールド・イーグル」といいます。 ボールドって、baldかと思いますよね。 って実際、白頭鷲を英語で調べると、"bald eagle"なんです。 でも、bald eagleだとハゲ鷲。確かに頭が白いと、遠目で見るとハゲて見えるんですが。 ですが、本当の語源は、Old Englishの"balde=白い"から来ているそうで、やっぱり「白い(頭の)鷲」だそうです。 白頭鷲しとハゲ鷲は違うとのこと。 (鳥のことはあまり知りませんが、ハゲ鷹もいますよね…) ![]() 興味のある方は、是非バンクーバーから車で約1時間の、スコーミッシュというところに「白頭鷲(Balde Eagle)見学ツアー」に行ってみてください。 Emi JUNセンターのHPはこちら ▲
by juncentrecanada
| 2010-11-20 09:05
| バンクーバーイベント
2010年 10月 27日
10月31日はハロウィーン!!
年中行事としてはクリスマスに次いでエキサイティングな一日でもある。ハロウィーン(Halloween)は、神聖なる夜を意味する言葉で秋の収 穫期を終え、その収穫を祝い悪霊を追い払う夜ということから由来しているようです。一般的にハロウィーン・シーズンとは10月の1ヶ月間を指し、10月31日に向けてカボチャを買って彫刻したり、デコレーションやお菓子を準備し たり、今年の仮装衣装を何にしようかと考え準備する時期にあたるんですよね。 ハロウィーンパーティー(仮装パーティー)は10月20日以降になると、各クラブ、レストラン、バー、パブやグループ、個人宅などで、それぞれ趣 向を凝らしたパーティーが 開かれる。ロンドンドラッグやスーパーストア、デパート(ベイ、シアーズ、ゼラーズ、ウォルマート)、ショッピングモール等に行けば、デコレー ションや仮装に必要なグッズを購入することができますので、買い物がてらみてみてね。 ![]() 店頭に並ぶカボチャ(オレンジ色の大きなPumpkin)を購入したら、頭部分をくり抜き、中身をとり除く。そして様々な形の顔やデザインを作 り、その中にろうそくを灯すとカボチャ提灯が出来上がり。それがハロウィーン・デコレーションの基本となる。そのカボチャを玄関先やバルコニーに 飾り、夜になるとカボチャの切り抜いた部分がろうそくの光で浮き上がり、ハロウィーンの雰囲気を作り上げる。 ![]() また、31日午後から夜にかけて、仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をください、でなきゃいたずらしますよ)」と近所を歩いて回るので、チョコレートやキャンディーなどのお菓子を用意しておこう。子供の 安全のためにも、お菓子はスーパーマーケットなどで市販されている梱包済みのお菓子を選ぶことを勧める。予め小さな袋に数個のお菓子を小分けして おくか、”ハロウィーン色”の容器にお菓子を入れておき、子供達が「Trick or Treat」といえば、「Happy Halloween!」と言ってお菓子を渡すか、取ってもらおう。子供達は必ず「Thank you!」というのが礼儀ですね。 ハロウィンの夜、このカボチャが玄関先にある家をTrick or Treat ! (お菓子をくれないといたずらするぞ)って子供たちが練り歩くんですね。 お菓子を準備していますよ、という目印はカボチャのなかにろうそくを灯したり、ドアにハロウィーンの飾り付けをつけたりすることで、子供達はお菓 子がもらえると分かり訪問してくる。アパートなど集合住宅の場合は、集合住宅内に子供が住んでいると訪問してくる可能性はあるが、外部からの訪問 はほぼないと言える。お菓子を準備していなければ、灯りを消したりして、子供達ががっかりしないよにしておかねいとね。 Emi ▲
by juncentrecanada
| 2010-10-27 10:56
| バンクーバーイベント
2010年 10月 16日
フライト・ナイト
10月31日はハロウィーンです。バンクーバーの街は鮮やかなオレンジ色のカボチャが飾られているのを見かけます。そして、毎年恒例のバンクーバーの遊園地PNEで毎年開催される、「フライト・ナイト」が今日から開催されます。少し怖くて最高に面白いハロウィンイベントに是非お時間のある人は行ってみてください。 友達や恋人、家族と連れ立って、夜のジェットコース ターや数々の特設ホーンテッドハウスを楽しみましょう!いろんなお化け屋敷も体験できますよ~~~ ![]() PNEでの「フライト・ナイト」の内容ですが、ハロウィーン仕様にディスプレイが施され たエントランスをくぐって園内に入ると、大蜘蛛やガイコツ、無残に切り裂かれたマネキンなど、所々に恐怖の夜を演出するアイテムが。そんなディス プレイを眺めながら進むと、メイン、ホラーハウスが姿を現す。いざ中へ! 前のグループとは一定間隔を空けて出発するので、室内が急激に混 雑するということはない。不吉な雰囲気が漂う建物の 中を手探りで前へ進む。そこまでは日本のホラーハウスにもよくある作りだが、侮るなかれ。人形たちのリアルな作り、照明・音響効果、特殊メイクで 変装した脅かし役の演出には、思わず声をあげずにはいられない。隣の人に抱きつきたくなる。やっぱり、お化け屋敷はデートには欠かせない場所であ る、とナゼか納得。そして…ファイナルでは様々な演出と共に恐怖と緊張が極限に!! ![]() とにかく園内はハロウィーンムード満点!「ホラーハウスの中じゃないから」と安心していると、園内をフラフラと徘徊している、フランケンシュタインや魔女 たちにそっと肩を叩かれてドッキリ!!なんてことも。ホラーハウス以外にも、園内の全ての乗り物を楽しむことができる。また、園内の乗り物も乗り 放題。魔女やドラキュラの衣装をまとって、夜のジェットコースターで雄たけびをあげ、観覧車に乗って夜景を眺めるだけで気分はもうゴースト! カナダでしか味わえないハロウィーンの夜を満喫できること請け合いだ! ![]() 会場: PNE (2901 East Hastings St.) 日時:10月15日(金)~31日(日)午後6時~ 料金:平日$28、週末$33 URL : www.pne.ca/fright-nights/ Emi JUNセンターのHPはこちら ▲
by juncentrecanada
| 2010-10-16 07:47
| バンクーバーイベント
2010年 09月 16日
今週末にどうやらBC州で一番大きい規模のBBQコンテスト「 BBQ on the Bypass」が今週の19日(日)にラングレー市で行われると聞きました。参加数は30件です。
こちらはBBQコンテストはなんとフリーで各レストランのスモーキーなBBQのサンプルが食べれます。 バーベキューコンテスト会場まで行く場合は是非バーベキューを食べずに家に帰ることはできないので、みなさんも行かれる場合は各お店のポークリブとビーフサンドイッチを頼んでくださいね。 ポークリブは個人的にオススメ!! 人気のお店はきっとたくさん人が並んでいると思います。 ![]() アメリカのテキサスはバーベキュー発祥の地。100年ほど前にテキサス州中部のミートマーケットで始まったとされているが、今では世界中で楽しまれるポピュラーな料理となっていますね。 ジューシーで柔らかいステーキやソーセージは大き目のサイズでもわりに意外に食べられてしまうから不思議。私もアメリカサイズの胃袋??になってしまったかな(笑) アメリカのテネシーあたりじゃ圧倒的に豚さんが主役なので、「ポーク」バーベキューコンテストが有名だそうです。 ![]() 以前にネバタ州のRenoで行われたこのBBQコンテストに行ってきましたが、すごい人人人でした。 人気店はすごい列をなしていましたよ。 アメリカのネバタ州のRENOという町の近くで どこのお店のRIB STEAK が1番うまいか!!どこのお店のステーキソースが1番美味しいか!!というコンテストのお祭り!! http://www.nuggetribcookoff.com/ お泊りはRENOのホテルでカジノ三昧です。RENOはラスベガスをちっさくしたカジノの町 このブログに掲載している写真はそのときの写真です。 BBQソースもお店によって様々なお味でした。 さすがアメリカと思ったことが、オニオンリングの店もあったけど、カナダのサイズが違うこと!!HUGEでした。 ![]() BBQ on the Bypass 日時:September 19 2010 http://www.bbqonthebypass.com/ EMI JUNセンターのHPはこちら ![]() ▲
by juncentrecanada
| 2010-09-16 03:25
| バンクーバーイベント
2010年 09月 10日
THE COHO FESTIVAL
9月12日(日)はウエストバンクーバーにて「THE COHO FESTIVAL」があります。 ![]() このFestivalhaはWestVancouverの主催のお祭りでサーモンを守る会Coho Society of the North Shoreが開催するサーモンの帰還を祝うお祭り。Coho Run、Coho Walk、サーモンバーベキューなど数々の催し物があります。 9:00にスタートするCoho Runは14キロがあり、Kitsilano BeachからLions Gate Bridgeを渡りAmblesideまで走ります。 ![]() 参加費は申し込み時期により$40から$60と異なります。 また、10:00に Cleveland Damを後にするCoho Walkは、4.5キロと8.5キロがあり、Capilano Suspension Bridgeを渡って降りていきます。 この日、参加者はCapilano Suspension Bridge and Parkに無料でアクセスできます(^^) また、Ambleside Beach Parkでは11:30から18:00まで、サーモンバーベキューやビア&ワインガーデンをはじめ12:00以降からがセレモニーや催し物などが楽しめます。 私はCoho Walkは過去に何回か参加したことがあります。 ![]() 山のふもとの貯水池からCapilano Suspensionまで約4.5キロほどのコースを歩いたのですが、お年よりから小さな子供達までたくさんの人達が参加していました。 このコースはハイキング用に整備してあるのですが、できるだけ自然のままの状態にしてあり、しかもあちこちにみられる安全に対する心遣いが感じられてうれしくなります。 途中2・3箇所、川の見える見晴台があったのですが、それ以外のほとんどの行程は大木が並ぶ山の中を歩くようになっていて、真夏の暑い日照りの時には持ってこいの場所です。 コース途中、何箇所も小さな谷間を通り、そこにちょろちょろと流れている水を見ることができるのも、楽しいと言うか、うれしいと言うか、人間も植物も水なしでは生きられないので、水を見ると安らぎを覚えるのは当然のことなんでしょうね。 コースの途中にはStationが10箇所設けてあり、そこに行くたびに小さなBookletにスタンプを押してもらい、それが全部たまると、最後の Station#11ではバッジがもらえました。 ゴールの海岸沿いの公園では、コンサートを聞きながら、サーモンバーベキューとトウモロコシのランチ、という楽しい1日です。 http://www.westvancouver.com/coho/index.php/festival Emi ▲
by juncentrecanada
| 2010-09-10 10:34
| バンクーバーイベント
|
カテゴリ
全体 街の風景-Vancouver- カウンセラーブログ バンクーバーイベント Junセンターイベント ワーキングホリデーで仕事GET 語学学校キャンペーン情報 ワーホリ就職日記 英語を学ぼう 未分類 以前の記事
2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 10月 2005年 09月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|